
脳神経外科グループ

教授
石川 栄一
Eiichi Ishikawa
【専門領域】
脳腫瘍全般の手術治療
神経膠腫の診断・治療
(特に免疫療法・放射線療法の臨床および基礎研究)
頭痛診療、神経放射線
脳腫瘍全般の手術治療
神経膠腫の診断・治療
(特に免疫療法・放射線療法の臨床および基礎研究)
頭痛診療、神経放射線
▼ 詳細はこちら
脳神経外科診療グループ長の石川です。チーム一丸となってそれぞれの患者さんにとっての最善の医療を提供していきますので、ともに病気と向き合っていきましょう!
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
がん治療認定医・暫定教育医
日本神経内視鏡学会技術認定医
頭痛専門医・指導医
博士(医学)
Pittsburgh大学留学
脳神経外科診療グループ長の石川です。チーム一丸となってそれぞれの患者さんにとっての最善の医療を提供していきますので、ともに病気と向き合っていきましょう!
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
がん治療認定医・暫定教育医
日本神経内視鏡学会技術認定医
頭痛専門医・指導医
博士(医学)
Pittsburgh大学留学

准教授
松田 真秀
Masahide Matsuda
【専門領域】
脳腫瘍治療全般、頭蓋底腫瘍、
微小血管減圧術(顔面痙攣、三叉神経痛)、
神経内視鏡手術
脳腫瘍治療全般、頭蓋底腫瘍、
微小血管減圧術(顔面痙攣、三叉神経痛)、
神経内視鏡手術
▼ 詳細はこちら
頭蓋底腫瘍から悪性脳腫瘍まで脳腫瘍全般の治療を行っており、難易度の高い手術にも対応しています。
また、顔面のけいれんや痛みなどに対する手術治療も行っていますので、お困りの方は気軽にご相談ください。
■経歴・資格
2000年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
がん治療認定医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医
博士(医学)
Duke大学留学
頭蓋底腫瘍から悪性脳腫瘍まで脳腫瘍全般の治療を行っており、難易度の高い手術にも対応しています。
また、顔面のけいれんや痛みなどに対する手術治療も行っていますので、お困りの方は気軽にご相談ください。
■経歴・資格
2000年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
がん治療認定医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医
博士(医学)
Duke大学留学

講師
鶴淵 隆夫
Takao Tsurubuchi
【専門領域】
小児神経外科・脊髄脊椎外科・(悪性)脳腫瘍
小児神経外科・脊髄脊椎外科・(悪性)脳腫瘍
▼ 詳細はこちら
こどもから大人まで、診療させていただきます。
いつでもご相談ください。
■経歴・資格
1999年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本小児神経外科学会認定医
Research Scholar(米国シカゴ留学:Department of Pediatric Neurosurgery, Research Center of Children’s Hospotal of Chicago)
博士(医学)
こどもから大人まで、診療させていただきます。
いつでもご相談ください。
■経歴・資格
1999年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本小児神経外科学会認定医
Research Scholar(米国シカゴ留学:Department of Pediatric Neurosurgery, Research Center of Children’s Hospotal of Chicago)
博士(医学)

講師
室井 愛
Ai Muroi
【専門領域】
小児脳神経外科全般、神経内視鏡、スポーツ頭部外傷
小児脳神経外科全般、神経内視鏡、スポーツ頭部外傷
▼ 詳細はこちら
手術や治療そのものもですが、治療後の成長に伴う変化についてもきめ細かく見ていきます。また、脳振盪をはじめとするスポーツに関連した頭部外傷についても、筑波大学の特色を活かしつつ競技復帰へのサポートを行っております。
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本小児神経外科学会認定医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
Children's Hospital Los Angeles留学
手術や治療そのものもですが、治療後の成長に伴う変化についてもきめ細かく見ていきます。また、脳振盪をはじめとするスポーツに関連した頭部外傷についても、筑波大学の特色を活かしつつ競技復帰へのサポートを行っております。
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本小児神経外科学会認定医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
Children's Hospital Los Angeles留学

講師
増田 洋亮
Yosuke Masuda
【専門領域】
機能的脳神経外科、てんかん外科
機能的脳神経外科、てんかん外科
▼ 詳細はこちら
てんかん、パーキンソン病、痙縮や疼痛など、脳の機能に関する外科的治療(機能的脳神経外科)を行っております。外科治療だけにこだわらず、患者さんが患者さんらしく生活できるように、内科治療、他の科の先生との連携をもって、全力で治療を担当させて頂きます。てんかんについては、県指定のてんかん拠点機関に指定されている「てんかんセンター」の一員として働いています。発作や副作用にあきらめず、より良い治療を探しますので、ぜひいらっしゃってください。
■経歴・資格
2005年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本てんかん学会専門医
機能的定位脳手術技術認定医
Université de Montpellier留学
聖隷浜松病院てんかんセンター(国内留学)
てんかん、パーキンソン病、痙縮や疼痛など、脳の機能に関する外科的治療(機能的脳神経外科)を行っております。外科治療だけにこだわらず、患者さんが患者さんらしく生活できるように、内科治療、他の科の先生との連携をもって、全力で治療を担当させて頂きます。てんかんについては、県指定のてんかん拠点機関に指定されている「てんかんセンター」の一員として働いています。発作や副作用にあきらめず、より良い治療を探しますので、ぜひいらっしゃってください。
■経歴・資格
2005年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本てんかん学会専門医
機能的定位脳手術技術認定医
Université de Montpellier留学
聖隷浜松病院てんかんセンター(国内留学)

病院講師
杉井 成志
Narushi Sugii
【専門領域】
脳腫瘍、腫瘍免疫、臨床研究
脳腫瘍、腫瘍免疫、臨床研究
▼ 詳細はこちら
脳外科医としての臨床と、つくば臨床医学研究開発機構の教員としての病院の研究推進の2つを行うことで、現在そして未来の医療に貢献する所存です。
■経歴・資格
2008年 筑波大学医学専門学群卒
脳外科専門医
脳卒中専門医
脳外科医としての臨床と、つくば臨床医学研究開発機構の教員としての病院の研究推進の2つを行うことで、現在そして未来の医療に貢献する所存です。
■経歴・資格
2008年 筑波大学医学専門学群卒
脳外科専門医
脳卒中専門医

病院講師
木野 弘善
Hiroyoshi Kino
【専門領域】
間脳下垂体部腫瘍、頭蓋底腫瘍
間脳下垂体部腫瘍、頭蓋底腫瘍
▼ 詳細はこちら
間脳下垂体部腫瘍・頭蓋底腫瘍中心に診療させていただいております。
脳外科、耳鼻科、眼科、内分泌代謝内科、小児科、等、他科と連携しより質の高い医療の提供を心掛けております。
■経歴・資格
2010年 島根大学医学部医学科卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本内分泌学会 内分泌代謝 (脳神経外科) 専門医
博士(医学)
日本間脳下垂体腫瘍学会 学術評議員
間脳下垂体部腫瘍・頭蓋底腫瘍中心に診療させていただいております。
脳外科、耳鼻科、眼科、内分泌代謝内科、小児科、等、他科と連携しより質の高い医療の提供を心掛けております。
■経歴・資格
2010年 島根大学医学部医学科卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本内分泌学会 内分泌代謝 (脳神経外科) 専門医
博士(医学)
日本間脳下垂体腫瘍学会 学術評議員

助教
ザボロノク アレクサンドル
Alexander Zaboronok
【専門領域】
脳腫瘍、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)、
医学英語、デジタルセラピューティックス・バーチャルリアリティ医療
脳腫瘍、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)、
医学英語、デジタルセラピューティックス・バーチャルリアリティ医療
▼ 詳細はこちら
主にBNCTの研究で新しいホウ素製剤の発見を目指しています。また、新しくバーチャルリアリティを使ったデジタルセラピューティックスで脳卒中後の患者のリハビリテーションに関する研究も行っています。医学英語の知識を活かして、論文作成のサポートや、学生に対する英語回診なども行っています。脳神経外科チームの一員として、科学、教育、臨床の分野で進歩するよう努力していきます。
■経歴・資格
ベラルーシ国立医科大学卒
ベラルーシ医師免許証
ロシア脳神経外科医免許証
博士(医学)
主にBNCTの研究で新しいホウ素製剤の発見を目指しています。また、新しくバーチャルリアリティを使ったデジタルセラピューティックスで脳卒中後の患者のリハビリテーションに関する研究も行っています。医学英語の知識を活かして、論文作成のサポートや、学生に対する英語回診なども行っています。脳神経外科チームの一員として、科学、教育、臨床の分野で進歩するよう努力していきます。
■経歴・資格
ベラルーシ国立医科大学卒
ベラルーシ医師免許証
ロシア脳神経外科医免許証
博士(医学)
脳卒中科

脳神経外科脳卒中予防・治療学(寄付)講座教授・附属病院脳卒中科科長
松丸 祐司
Yuji Matsumaru
【専門領域】
脳卒中、脳および脊髄の血管疾患、脳血管内治療、
脳動脈瘤、脳および脊髄動静脈奇形、硬膜動静脈瘻
脳卒中、脳および脊髄の血管疾患、脳血管内治療、
脳動脈瘤、脳および脊髄動静脈奇形、硬膜動静脈瘻
▼ 詳細はこちら
最善の治療を提案します。
■経歴・資格
1987年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経血管内治療学会事務局長・理事・指導医・専門医
日本脳神経外科学会専門医・指導医・代議員
日本脳卒中学会理事・専門医、日本神経放射線学会評議員
医学博士(筑波大学)
International Master Degree in Neurovascular diseases sponsored by Paris Sud University (France) and Mahidol University (Thailand)
最善の治療を提案します。
■経歴・資格
1987年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経血管内治療学会事務局長・理事・指導医・専門医
日本脳神経外科学会専門医・指導医・代議員
日本脳卒中学会理事・専門医、日本神経放射線学会評議員
医学博士(筑波大学)
International Master Degree in Neurovascular diseases sponsored by Paris Sud University (France) and Mahidol University (Thailand)

講師
早川 幹人
Mikito Hayakawa
【専門領域】
脳卒中学、脳血管内治療学
脳卒中学、脳血管内治療学
▼ 詳細はこちら
内科医・神経内科医の視点で、緻密な脳卒中医療を提供します。
■経歴・資格
1999年 横浜市立大学医学部医学科卒業
日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医
内科医・神経内科医の視点で、緻密な脳卒中医療を提供します。
■経歴・資格
1999年 横浜市立大学医学部医学科卒業
日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医

准教授 (救急・集中治療医学およびサイバニクス医学)
丸島 愛樹
Aiki Marushima
【専門領域】
脳卒中、脳脊髄血管疾患の外科治療と血管内治療、
神経救急、神経外傷、神経集中治療、
神経保護、再生医療、ロボット医工学、
脳卒中、脳脊髄血管疾患の外科治療と血管内治療、
神経救急、神経外傷、神経集中治療、
神経保護、再生医療、ロボット医工学、
▼ 詳細はこちら
脳卒中と脳神経外傷の救急医療から、脳動脈瘤などの脳脊髄の血管障害に対する予防的外科手術と脳血管内治療まで、専門医療とチーム医療でご病気に立ち向かます。
また、未だ有効な治療法が確立していない領域には、神経保護や再生医療、医工融合による機能再生の新たな医療の開発に挑戦しています。
■経歴・資格
1998年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医・指導医
日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会 技術指導医
日本救急医学会 救急科専門医
日本脳神経外傷学会 認定指導医、評議員
日本脳循環代謝学会 評議員
日本ヒト細胞学会機関紙Human Cell編集委員
つくば・常総広域メディカルコントロール協議会 研究部会 部会長
脳卒中と脳神経外傷の救急医療から、脳動脈瘤などの脳脊髄の血管障害に対する予防的外科手術と脳血管内治療まで、専門医療とチーム医療でご病気に立ち向かます。
また、未だ有効な治療法が確立していない領域には、神経保護や再生医療、医工融合による機能再生の新たな医療の開発に挑戦しています。
■経歴・資格
1998年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医・指導医
日本脳卒中学会認定 脳卒中専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会 技術指導医
日本救急医学会 救急科専門医
日本脳神経外傷学会 認定指導医、評議員
日本脳循環代謝学会 評議員
日本ヒト細胞学会機関紙Human Cell編集委員
つくば・常総広域メディカルコントロール協議会 研究部会 部会長

講師
伊藤 嘉朗
Yoshiro Ito
【専門領域】
脳血管障害 (脳卒中の外科手術、脳血管内治療)
脳血管障害 (脳卒中の外科手術、脳血管内治療)
▼ 詳細はこちら
脳血管障害(脳卒中)に対して血管内治療と手術の特徴を生かして治療法を選択しています。わかりやすい説明を心がけております。
■経歴・資格
2002年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
日本脳卒中認定脳卒中専門医
日本脳卒中の外科暫定指導医
脳血管障害(脳卒中)に対して血管内治療と手術の特徴を生かして治療法を選択しています。わかりやすい説明を心がけております。
■経歴・資格
2002年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
日本脳卒中認定脳卒中専門医
日本脳卒中の外科暫定指導医

病院講師
細尾 久幸
Hisayuki Hosoo
【専門領域】
脳脊髄血管疾患
脳脊髄血管疾患
▼ 詳細はこちら
脳脊髄血管疾患を主に担当します。同じ疾患でも患者さんごとに病変の特徴は異なり、最適な治療方法も異なります。
それぞれの患者さんにより最適な治療(脳血管内治療および外科治療、内科治療)を検討し、提案いたします。
■経歴・資格
2007年 筑波大学医学専門学群卒
脳神経外科学会専門医・指導医
脳神経血管内治療学会専門医・指導医
脳卒中学会専門医
臨床研修指導医
博士(医学)
脳脊髄血管疾患を主に担当します。同じ疾患でも患者さんごとに病変の特徴は異なり、最適な治療方法も異なります。
それぞれの患者さんにより最適な治療(脳血管内治療および外科治療、内科治療)を検討し、提案いたします。
■経歴・資格
2007年 筑波大学医学専門学群卒
脳神経外科学会専門医・指導医
脳神経血管内治療学会専門医・指導医
脳卒中学会専門医
臨床研修指導医
博士(医学)
他科兼任

病院教授 (T-CReDO)
高野 晋吾
Shingo Takano
【専門領域】
脳腫瘍全般、臨床試験の監査・信頼性保証
脳腫瘍全般、臨床試験の監査・信頼性保証
▼ 詳細はこちら
脳腫瘍全般について診療します。また、臨床試験の監査・信頼性保証の業務をつくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)で行っています。
■経歴・資格
1983年 筑波大学医学専門学群卒
North western大学留学
脳神経外科専門医
神経内視鏡技術認定医
小児神経外科学会認定医
内分泌学会内分泌代謝科(脳神経外科)専門医
がん治療認定医
臨床試験学会認定GCPパスポート
日本医師会認定産業医
医学博士
脳腫瘍全般について診療します。また、臨床試験の監査・信頼性保証の業務をつくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)で行っています。
■経歴・資格
1983年 筑波大学医学専門学群卒
North western大学留学
脳神経外科専門医
神経内視鏡技術認定医
小児神経外科学会認定医
内分泌学会内分泌代謝科(脳神経外科)専門医
がん治療認定医
臨床試験学会認定GCPパスポート
日本医師会認定産業医
医学博士

講師(病理診断科兼任)・ つくばヒト組織診断センター(THDC)・ つくばヒト組織バイオバンクセンター基礎研究支援部門(T-PASS)
坂本 規彰
Noriaki Sakamoto
【専門領域】
脳腫瘍病理学
脳腫瘍病理学
▼ 詳細はこちら
脳腫瘍の診断と研究・研修医教育における、脳外科と病理部の橋渡しを担っています。
■経歴・資格
2001年 筑波大学医学専門学群卒
脳神経外科専門医
病理専門医
細胞診専門医
がん治療認定医
脳腫瘍の診断と研究・研修医教育における、脳外科と病理部の橋渡しを担っています。
■経歴・資格
2001年 筑波大学医学専門学群卒
脳神経外科専門医
病理専門医
細胞診専門医
がん治療認定医

病院講師(T-CReDO)
渡邉 真哉
Shinya Watanabe
【専門領域】
脳神経外科一般、定位放射線治療、レギュラトリーサイエンス、
臨床研究、トランスレーショナルリサーチ
脳神経外科一般、定位放射線治療、レギュラトリーサイエンス、
臨床研究、トランスレーショナルリサーチ
▼ 詳細はこちら
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒業
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査専門員
博士(医学)、日本脳神経外科学会専門医・指導医
がん治療認定医、PMDA専門委員
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒業
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査専門員
博士(医学)、日本脳神経外科学会専門医・指導医
がん治療認定医、PMDA専門委員

病院講師(救急診療科)
中尾 隼三
Junzo Nakao
【専門領域】
救急・集中治療、神経外傷、脳卒中
救急・集中治療、神経外傷、脳卒中
▼ 詳細はこちら
神経外傷、脳卒中をはじめとした神経救急疾患で苦しんでいらっしゃる方々のお力になれるよう日々精進して医療に取り組んでまいります。
■経歴・資格
2010年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本救急医学会 救急科専門医
日本脳神経外傷学会専門医・指導医・評議員
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
Choray Hospital(ベトナム)留学
神経外傷、脳卒中をはじめとした神経救急疾患で苦しんでいらっしゃる方々のお力になれるよう日々精進して医療に取り組んでまいります。
■経歴・資格
2010年 筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本救急医学会 救急科専門医
日本脳神経外傷学会専門医・指導医・評議員
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
Choray Hospital(ベトナム)留学
院外教授

筑波大学附属病院日立社会連携教育研究センター教授
小松 洋治
Yoji Komatsu
【専門領域】
神経救急医療(脳血管障害、脳外傷)
脳腫瘍手術
地域医療連携
神経救急医療(脳血管障害、脳外傷)
脳腫瘍手術
地域医療連携
▼ 詳細はこちら
日立社会連携教育研究センターは日立総合病院内に開設されています。
皆様の脳の健康を護るために日々努めています。
■経歴・資格
1984年筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医・関東支部理事
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本脳神経外傷学会指導医
博士(医学)
日立社会連携教育研究センターは日立総合病院内に開設されています。
皆様の脳の健康を護るために日々努めています。
■経歴・資格
1984年筑波大学医学専門学群卒
日本脳神経外科学会専門医・指導医・関東支部理事
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本脳神経外傷学会指導医
博士(医学)

筑波大学水戸地域医療教育センター脳神経外科教授
柴田 靖
Yasushi Shibata
【専門領域】
頭痛、脳血管障害、頭部外傷、
脳腫瘍、神経画像診断
頭痛、脳血管障害、頭部外傷、
脳腫瘍、神経画像診断
▼ 詳細はこちら
水戸協同病院において主に頭痛、脳神経救急の診療をしています。
大学や近隣の医療機関とも連携しています。
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒、博士(医学)
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本頭痛学会 専門医、指導医、評議員、専門医委員、
国際頭痛学会Headache master
日本脳卒中学会 専門医、指導医
日本神経放射線学会 評議員、渉外委員会委員
日本脳神経外科学会同時通訳団 運営委員、幹事
Harvard大学, MIT留学
水戸協同病院において主に頭痛、脳神経救急の診療をしています。
大学や近隣の医療機関とも連携しています。
■経歴・資格
筑波大学医学専門学群卒、博士(医学)
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本頭痛学会 専門医、指導医、評議員、専門医委員、
国際頭痛学会Headache master
日本脳卒中学会 専門医、指導医
日本神経放射線学会 評議員、渉外委員会委員
日本脳神経外科学会同時通訳団 運営委員、幹事
Harvard大学, MIT留学